現状維持とは、過去の成功や経験にとらわれ、今までのやり方、考え方を変えずに、時代に合っていない商品やサービスを提供してる状態です。
チャレンジし続けている会社は、新しい商品、新しいサービスを提供し続けていることです。
会社の状況が厳しい会社のほとんどが、現状維持をしています。今までと同じことを繰り返ししている。今の時代や、ニーズに合っていないのに、同じ商品、サービスを提供しています。
現状維持をするのは、人間という構造上、仕方ないことかもしれません。人は、今までやってきたことや成功体験を信じて行動します。
年を取れば取るほど、新しいことへのチャレンジ精神がなくなり、今までの経験で生きようとします。
このまま、何事も無く上手く行けば良いなとか、昔は良かったなとか、思ったことはありませんか?
そう思った時点で、過去の成功体験や経験にとらわれ、チャレンジする精神つまり、未来をみて行動することをやめています。
時代が変われば、ニーズも変わります。それに合わせて、会社も変化し続けなければ、生き残れません。
チャレンジとは、新しい分野へ積極的に開拓していくことより、顧客と対話し、日々、常に新しいものを出し続けるという、顧客目線で考え、行動することです。
自分に置き換えるとわかると思いますが、スマホも出た当初は、楽しいですが、段々当たり前になり、飽きてきます。
飲食もそうですが、新しい業態は、初めは行きたいと思いますが、いずれは飽きられます。
人は、飽きるのです。
新しいサービスや商品を出し続けないと、顧客から飽きられ、企業は衰退します。
老舗の商品でも、常に新しいものを出し続けています。味や、品質は変わらないと言いながら、味や品質は常に向上させています。
チャレンジし続け、成長することが、会社の維持に繋がります。
今の時代だから、チャレンジし続けないと生きていないのではなく、昔から、チャレンジし、成長しない会社は衰退しています。
常に、チャレンジ、成長し続ける社長、会社が、会社を維持できる。
これを辛いと思うか、楽しい思うか。
是非、楽しんで下さい。
私のマンションの花壇に咲く、紫陽花です。キレイだなと感じる歳になりました。